日本フォーカシング協会

2025/4/12,5/10開催【連続講座】基礎から学ぶフォーカシング第II期アートを用いてフェルトセンスに触れる 更新日:2025-03-17

日本フォーカシング協会では、フォーカシングに関わるワークショップについて情報公開しています。
ここでは特定の催しを推薦することはいたしません。当協会主催のワークショップを除いて、参加申し込みに関しては、お手数ですが、原則として、それぞれの催しの主催者に直接ご連絡を取っていただきますようにお願いいたします。

 
ワークショップID8155
ワークショップ名2025/4/12,5/10開催【連続講座】基礎から学ぶフォーカシング第II期アートを用いてフェルトセンスに触れる
概要「連続講座 基礎から学ぶフォーカシング」第II期のご案内です。第II期では、フェルトセンスに触れるための様々な道筋の中から、アートを用いてフェルトセンスに触れる体験をしていただく機会とします。zoomでご参加の場合は、描画等に用いる道具をご準備いただく必要があります。ご了承ください。
主催者三宅麻希
開催日時II-1 2025年4月12日(土) 14:00-16:30 II-2 2025年5月10日(土) 14:00-16:30
開催場所西宮市内(詳細はお申し込みの方にお知らせします) ハイブリッド開催のため、zoomでもご参加いただけます。
講師三宅麻希TR
定員10名程度(どなたでもご参加いただけます)
参加費(一般)<対面> 2回分 ¥7,900(材料費を含みます) 単発参加1回 ¥4,200(材料費を含みます) <zoom> 2回分 ¥7,700 単発参加 ¥4,100
参加費(メンバー)<対面参加> 2回分 フォーカシング協会メンバーおよび学生 ¥6,800(材料費を含みます) 単発参加1回 フォーカシング協会メンバーおよび学生 ¥3,600(材料費を含みます) 2回分フォーカシング協会メンバーおよび学生 ¥6,600 単発参加1回フォーカシング協会メンバーおよび学生 ¥3,500
留意事項第I期では、さまざまなワークを通して「フェルトセンスを感じる」ことを体験し、解説とディスカッションをしました。フォーカシングは特別なものではなく、ひとが生きる中で自然とおこなっていることを特に方法として取り出したものであることをわかっていただけたかと思います。今回は、第II期です。 □連続講座今後の予定□ すべて、午後の時間帯、内容によって時間が長めの日があります。順次、peatixにて申込ページをアップします。ご関心の方はフォローをお願いします。 <第III期> III-1 2025年5月31日(土)フォーカシングにおける傾聴(講義)EXPスケール、トライアルセッション(録音)(III-2とセット受講必須) III-2 2025年6月14日(土)トライアルセッションの逐語記録の検討(III-1とセット受講必須) III-3 2025年7月12日(土)デモンストレーションとディスカッション(単発参加可)
問合せ・申込先以下のPeatixページよりお申し込みください。 お問い合わせは、miyakefocusing*gmail.comまで。(*を@にかえてください)
参照URLhttps://focusing-nishinomiya-2025-2.peatix.com