日本フォーカシング協会では、フォーカシングに関わるワークショップについて情報公開しています。
ここでは特定の催しを推薦することはいたしません。当協会主催のワークショップを除いて、参加申し込みに関しては、お手数ですが、原則として、それぞれの催しの主催者に直接ご連絡を取っていただきますようにお願いいたします。
ワークショップID | 6965 |
---|---|
ワークショップ名 | [10月開講]インタラクティブ・フォーカシング オンライン・ワークショップ<レベル1> |
概要 | インタラクティブ・フォーカシングは、ジャネット・クラインが考案したフォーカシングの発展型です。このコースでは、インタラクティブ・フォーカシングの手順を学び、話し手と聴き手の共同作業による体験過程を大切にした共感的応答の練習を行います。安全な枠組みの中で、体験型のワークを中心にステップ・バイ・ステップの練習を行い、エンパシーとコンパッションのある深い傾聴を体験的に身につけることができます。 |
主催者 | 高知インタラクティブ・フォーカシング研究会 世話人:土居 剛 |
開催日時 | 2023年10月28日(土) ・29日(日) 両日ともに10:00〜17:00 |
開催場所 | オンライン(Zoomを使用します) |
講師 | 前田満寿美TR、伊藤三枝子TR |
定員 | 18名(最少催行人数9名)、傾聴・人間関係づくりに関心のある方(フォーカシング歴は問いません)、2日間とも参加可能な方。 |
参加費(一般) | 36,370円 |
参加費(メンバー) | 35,370円(「インタラクティブ・フォーカシング・ハンドブック」をお持ちの方は、いずれも1,870円を差し引いた額) |
留意事項 | 本ワークショップは治療目的ではありません。心の健康に関する問題で治療やカウンセリングを受けておられる方は、主治医の許可を得た上でお申し込みください。今回の講座では録画を行い参加者に向けて限定公開をいたしますが、参加者の顔が映り込む場面は一切カットいたしますので、安心してご参加ください。 |
問合せ・申込先 | ◆申込み方法:メールにてお申込み下さい。本文に、①氏名(ふりがな)、②メールアドレス(連絡用)、③日本フォーカシング協会会員番号(非会員の方は不要です)、④携帯電話番号(当日緊急連絡用)、⑤インタラクティブ・フォーカシングハンドブックの有無、⑦ハンドブック送付先住所(ハンドブックが無い人のみ)⑧お住まいの都道府県(ハンドブックをお持ちの人のみ)、⑨所属、⑩フォーカシング経験をご記入下さい。定員になり次第締め切りさせていただきます。予めご了承ください。 お申込みの受理については申込メール受信後1週間以内にメールにてお返事いたします。メールの受信設定をされている場合は、当方からのメールが受信できるようにしておいてください。◆問い合わせ・申込み先メールアドレス: kokoronoseitonya.smile@gmail.com 高知インタラクティブ・フォーカシング研究会 土居剛 |
参照URL | https://bit.ly/42OflI9 |